Q&A

Q&Aを読んでもわからないことがあればお問合せフォームよりご連絡ください。

全体についての質問

当日予定が合わなくなり行けなくなってしまいました。返金してもらえますか?

お申し込み時に同意していただいている内容のとおり、いかなる理由があっても返金されることはありません。その代わりに「代理出走」は認めています。自分の代わりに友人等が代わりに走る権利のことです。多くのマラソン大会では認められていないサービスになります。
なお、個別での対応が難しいため、事務局への連絡は不要です。完走証が発行されるカテゴリーにおいては、完走証や記録データは登録したときにいただいている名前で出力されます。ご了承ください。

会場に駐車場はありますか?

会場に駐車場はありません。基本的に青梅線の南側のコインパーキングをご利用ください。

更衣室はありますか?

ご用意しています。スタート前は混み合う恐れがありますので、来場時は上着を脱いで参加できる格好でご来場されることをお勧めいたします。

荷物預かりはありますか?

ありません。ご自身で管理していただくことになります。会場では荷物を置くことができる場所を確保するスペースが十分にございます。レジャーシート等を敷いたりビニール袋に入れたりするなど各自で管理をお願いしています。

大会中にケガ(体調を悪く)をしてしまいました。どうしたら良いでしょうか?

救護スタッフ(看護士さん)が常駐しています。一緒に参加している方やスタッフに体調が悪いことをお伝えください。救護場所までスタッフが誘導いたします。

大会案内はいつ頃どんな形で届きますか?

大会案内はお申し込みいただいた代表者のメールアドレス宛に約10日前(3月25日頃)までにメールでお知らせをする予定です。大会通知が来ない場合は、慌てずにHPにアップロードされるPDFをダウンロードしてください。また、チームでエントリーされている場合はチームメイトにPDFを共有してください。

大会案内は代表者以外には知らされないということでしょうか?

その通りです。代表者の個人情報しかいただきませんので、代表者が責任を持ってメンバーに共有してください。また、大会通知と同じ内容をPDFにて当ページにもアップロード予定ですので、不安な方はご自身でご確認ください。
なお、キッズのお名前なども一時的に掲載されます(受付の最適化のためご理解ください)が、大会終了後3日以内を目処に大会通知は削除させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。

お昼をまたぎますが飲食店等は出店しますか?

はい、キッチンカー等フードブースの出店がございます。地元青梅の飲食店さんが協力してくださっています。ぜひ青梅グルメもお楽しみください。

ランナーが待機する場所はどこかありますか?

はい、ございます。ゴールゲートの周辺から会場の入口の方まで待機するスペースがございます。レジャーシート等をご持参いただき、ご家族や友人などとぜひご一緒に参加してみてください。

タスキの交換エリアに制約はありますか?(3時間リレー)

タスキの交換は東側会場内のトレイルに降りてきたところから、西側のトレイルに入るまでの間であればどこでも交換が可能ですが、計測マット上での戻りを防止するため、計測マットの前後10mはタスキの交換を禁止する予定です。

給水はありますか?

3時間リレーは受付時に500mlのミネラルウォーターを配布しています。お子さまのカテゴリーにはご用意がありませんので、水分が必要な方はご持参ください。なお、ペットボトルのゴミは各自でお持ち帰りください。

会場にペット(犬)は連れて行けますか?

はい、わんちゃんのご来場は可能です。一般的な飼い主のマナーをお守りいただくこと、他の参加者に迷惑をかけないことをお約束いただき同伴ください。(ペットが参加できるカテゴリーはありません)

エントリーに関する質問

エントリーに申し込みそびれました。なんとかなりませんか?

ごめんなさい、なんとかなりません。マラソン大会のエントリーは終了後すぐに集計作業に入ります。集計後は計測会社に連絡→ゼッケン作成、データ登録など様々な業務が進行します。個別に対応する時間はありませんので、ご了承ください。

エントリーした後に追加で参加したいメンバーがいます、どのように追加できますか?

エントリーページのチケット1番下に『3時間リレー1名追加エントリー』というチケットを作成します。チーム名を必ずエントリーしたチームとズレがないか確認してからエントリーをお願いいたします。

3時間リレーのエントリーを2チーム以上まとめてできないのはなぜですか?

エントリー時に質問できるアンケートの数に限りがあります。システム上2チーム以上のエントリーをまとめて行おうとすると参加者の方のお名前を全員うかがえなくなるため、1チームずつエントリーしていただくような仕様となっています。また代理エントリーというやり方で代表者が他のカテゴリーにもチームをエントリーすることが仕様上可能です。

コンビニ払いができないのはなぜですか?

コンビニ支払いは、エントリーの締め切りから7日ほど支払いまでの猶予期間が設けられます。その間参加者の確定ができず運営が前に進まなくなります。なるべくギリギリまでエントリーを受け付けたいのでクレジットカード払いのみのエントリーとさせていただいております。

親子トレランの保護者の代わりに子どもを参加させることはできますか?

あくまで親子トレランなので保護者の代わりがお子さまが参加することはできません。お子さまの人数でお申し込みください。保護者は参加してもしなくてもいいという形ですので、保護者の代わりにお子さまが走ることはできません。その場合は受付にて別途参加費を納めていただくことになりますのでご了承ください。お子さまの人数でエントリーいただきますようお願いいたします。

親子ランについての質問

親子じゃなくても参加できますか?

はい、ご参加できます。親戚(甥っ子姪っ子など)関係や、友達のお子さんと一緒に参加するなど、基本的にご参加が可能です。便宜上「親子トレラン」とネーミングしていますが、細かいことは運営側では気にしません。ただし、安全管理上の参加者の年齢と人数、参加費はお守りいただきますようお願いいたします。

表彰の対象はどのようになっていますか?

全体で年齢問わずの表彰となります。上位1〜3位の男の子+保護者、女の子+保護者のチームが対象となります。参加人数的にもオペレーション的にも時間的にも年齢別にできないことをご了承ください。

いつ解散ですか?

基本的に自分が走る順番が終われば解散となります。基本的には走ったカテゴリーで走っている子がいる間は、数分で終わるためマナーとして最後までゴールを見届け応援しましょう。

ひよこの部についての質問

0歳児でも参加できるって本当ですか?

はい、問題ありません。走れない、歩けない場合は、保護者の方が抱っこしていただいてご参加していただいて結構です。地面が土のためハイハイやベビーカーでの参加はご遠慮ください。

4歳児なのですが親子ランとダブルでエントリーできますか?

はい、問題ありません。1kmはちょっと長いかも?というお子さんはひよこの部に、42.195mでは物足りないというお子さんには親子ランにという区分で、どちらにも参加できるように年齢で制限の幅を持たせています。どちらにも参加したい場合はどちらにもご参加いただくことが可能です。

解散のタイミングが知りたいです

42.195m走は全員が終わるまで解散となりません。最後のお子さんが走り終わるまでは一緒に声援を送ってください。全員走り終わった後にMCの方から解散のアナウンスがあります。

3時間リレーについての質問

ゼッケン番号がわからないのですが・・

大会通知が送付される3月25日以降の話にはなりますが、チーム名とお名前が書かれているエントリーリストに「ゼッケン番号」を記載いたします。

順位の決定について

3時間が経過した時点で計測地点を通過した周回数とタイムで決定いたします。3時間経過後にどれだけ抜いても順位には影響いたしません

急用、ケガ等で走れなくなったメンバーの代わりに誰か別の人に走ってもらっても大丈夫ですか?

大丈夫です。事務局への連絡も不要です。
条件としては、申し込み人数以上の人数が走った場合は失格。名簿の変更は不可。